5.2. Web監視(URL/外形監視)の概要¶
Web監視(URL/外形監視)機能では、Webサイト・サービスを監視するために、以下の機能を提供します。
HTTPリクエストに対するレスポンスボディの監視
図 5.1 Web監視(URL)の概要¶
Webサイトへのアクセス時のレスポンスタイムおよび異常有無の監視
図 5.2 Web監視(外形監視)の概要¶
各種情報取得機能では、Senju DevOperation Conductorモニタリング機能を使用して、Webサーバー・サービスに対して定期的にデータ取得を行い、しきい値監視することが出来ます。 (モニタリング機能については、 ユーザーズガイド「4.モニタリング」 を参照して下さい。)
また、Webサイトへのアクセス時のレスポンスタイムおよび異常有無の監視では、Playwrightを利用したテストスクリプトの実行結果を用いて監視を行います。
5.2.1. URL監視機能の概要¶
URL監視機能では、HTTPリクエストを送信してレスポンスボディを取得します。そのため、エージェント(プローブ)から対象のURLにアクセスできる必要があります。
取得可能な項目については、URL監視項目一覧 を参照してください。
5.2.2. 外形監視機能の概要¶
外形監視機能では、Playwrightのテストランナーを用いてテストスクリプトを実行し、その結果を取得します。そのため、エージェント(プローブ)にPlaywrightをインストールしている必要があります。
取得可能な項目については、外形監視項目一覧 を参照してください。